生ごみコンポストを作ろう!
昨日は、山暮らしカフェさんと共同主催で、生ごみコンポスト「キエーロ」のワークショップを行いました。
神奈川県葉山町の松本さんが開発した「バクテリアdeキエーロ」は、野菜くずだけでなく腐らせてしまった食材や使用後の食用油も上手に分解します。
生ごみを土に混ぜるという簡単な手法ですが、比較的においや虫が少ない優れものです。
開始したのは10時頃。
まずは水俣市で「ゼロ・ウェイスト」メンバーでシェアリングネイチャーの熊本支部の事務局長でもある小里アリサ先生からキエーロのお話を聞きました。
実際に、開発者の松本さんのところへ伺って学び、ご自宅ではベランダタイプのキエーロを使用されているそうです。
今回の参加者は、満員御礼で6組の方々に参加いただきました。
熊本だけでなく福岡、鹿児島と県外からの参加者も。ありがとうございました!
キエーロは昼食をはさんで、お茶休憩やお話をしながら製作。
この日は、ちょうど山ぼうしの樹で「へそ日和」というランチ会が開催していたので、
キエーロ参加者の方にもちらし寿司ランチを作って頂きました。
※「へそ日和」についてはまた後日紹介します。
計6台のキエーロが出来上がりました😊
完成したキエーロに入りたくなった鹿児島の工務店の社長さん。
入ってみたら、水田社長に蓋をしめられそうになって苦しんでいます。笑
そして、大人たちがそんなことをしているのを見て、やっぱり子どもたちも・・・
微生物よりも先に人間たちがキエーロLifeを満喫しています。笑
「もう、子ども部屋は要らないね!」
「なにかあったら、ここに入っていればいいね!」
「もう少しキエーロを大きくしたら住めるんじゃない?」
とキエーロの新しい可能性の話で盛り上がりました。
小国杉の30mm厚の床材で作ったキエーロ。
木の家のミニミニモデルハウスです。笑
ご参加いただき、ありがとうございました(*^^*)
これからもキエーロメンバーとしてよろしくお願いします。
※今回製作したキエーロは地面に直設置する直置きタイプです。
ベランダタイプや、小さいタイプ、もっと大きいタイプも販売できますので、ご興味のある方は
お気軽にご連絡くださいね。
そして、ミズタホームにて家を建てられた方、今後建てられる方は、もれなくキエーロが付いてきますよ~
ご希望の方はどうぞ~