日本みつばちの巣箱
先日は、山ぼうしの樹にて「日本みつばちについてのお話と巣箱づくり」を開催しました! みつばちと言うと、蜂蜜や蜜蝋ばかり意識してしまいがちですが、私たちが毎日食べている野菜や果物の実りに、みつばちがとても大きな役割を果たしてくれているのです。 何年か前にニュース等で「みつばちが減っている」「みつばちの大量死」と大きく騒がれました。 ミツバチは、花の蜜を集めるだけではなく、私たちの毎日の食事に欠かせない果物・野菜を栽培する農業の現場において、果実を実らせるための受粉も行っています。 もし、みつばちがいなくなってしまったら・・・? 世界の作物の3分の1が食べられなくなってしまうそうです。 みつばち減少の原因にはいろいろとあるようですが、その一つに農薬の使用が挙げられています。 世界でも農薬使用が多い国と言われている日本ですが、その被害は、もちろんミツバチだけではありません。 食物連鎖で私たち人間にも何らかの健康被害がでることでしょう。 消費者がきれいなもの、美味しいもの、便利な物を求めるのは当たり前かもしれませんし、その向上心のおかげで日本の技術や化学