![](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_a8f327dee61e456ab82f4c75b82987b0~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/eacf0f_a8f327dee61e456ab82f4c75b82987b0~mv2.webp)
![早起きは三文の徳](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_a8f327dee61e456ab82f4c75b82987b0~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_445,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/eacf0f_a8f327dee61e456ab82f4c75b82987b0~mv2.webp)
早起きは三文の徳
東の空が明るくなるころ、「おはよう!」「おはよう!今日も気持ちの良い朝だね。」と 可愛らしい鳥のさえずりが聞こえはじめます。 冷んやりとした透き通った空気に包まれて、露を含んだ草や木々たちも、生き生きと蘇ります。 「早起きは三文の徳」ということわざは、朝早く起きて、日中は働...
![](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_3b91329a3fde4b1288f2ed41d94e55c9~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/eacf0f_3b91329a3fde4b1288f2ed41d94e55c9~mv2.webp)
![神さまトンボ](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_3b91329a3fde4b1288f2ed41d94e55c9~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_503,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/eacf0f_3b91329a3fde4b1288f2ed41d94e55c9~mv2.webp)
神さまトンボ
山ぼうしの樹には、ちょっと変わったトンボがいます。 黒い羽に、エメラルドグリーンの体。 とても神秘的な姿をしていて、訪れた多くの方々が「初めて見ました。」と驚かれます。 名前はハグロトンボ。 別名、神さまトンボとも呼ばれています。 多く現れるのはお盆の時期。...
![](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_420c85e843164df3815431dcd3a9ac6c~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/eacf0f_420c85e843164df3815431dcd3a9ac6c~mv2.webp)
![虫よけスプレーに注意](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_420c85e843164df3815431dcd3a9ac6c~mv2.jpg/v1/fill/w_660,h_400,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/eacf0f_420c85e843164df3815431dcd3a9ac6c~mv2.webp)
虫よけスプレーに注意
屋外での遊び、キャンプのときなど虫よけスプレーを使用する方も多いと思います。 国民生活センターの行った調査では、「子どもについては約6割が2歳未満から使用していたほか、屋外で遊ぶ際は9割以上が使用していた」との結果が出たそうです。...
![](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_5fa4689b891b411198b32d2b90262849~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/eacf0f_5fa4689b891b411198b32d2b90262849~mv2.webp)
![風鈴に耳を澄ます](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_5fa4689b891b411198b32d2b90262849~mv2.jpg/v1/fill/w_639,h_960,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/eacf0f_5fa4689b891b411198b32d2b90262849~mv2.webp)
風鈴に耳を澄ます
風は一定律ではありません。 夏の風は吹いたり止んだりします。 そんな夏の風を感じる音、風鈴。 目を閉じてイメージするだけでも 涼やかな風が吹いてくるようです。 風鈴といえば、昔からある夏の風物詩ですが、 もともと魔除け・邪気払いの為にお寺の軒先に吊るされることが...
![](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_bcb5a4c5681f49bd8da82b6ad9c0d789~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/eacf0f_bcb5a4c5681f49bd8da82b6ad9c0d789~mv2.webp)
![ブルーベリー](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_bcb5a4c5681f49bd8da82b6ad9c0d789~mv2.jpg/v1/fill/w_400,h_300,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/eacf0f_bcb5a4c5681f49bd8da82b6ad9c0d789~mv2.webp)
ブルーベリー
今年もブルーベリーの季節がやってきました! 山ぼうしの樹には5本ブルーベリーの樹があります。 緑・赤・紫に色が変化しながら熟していく可愛らしい果実たち。 遊びに来てくれた子どもたちは、わ~!っと喜び「摘む」のを楽しんでいます。...
![](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_ee4d4fd69f3948cbbfa0b7cc30dd7dc0~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/eacf0f_ee4d4fd69f3948cbbfa0b7cc30dd7dc0~mv2.webp)
![金魚を育てる](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_ee4d4fd69f3948cbbfa0b7cc30dd7dc0~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_445,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/eacf0f_ee4d4fd69f3948cbbfa0b7cc30dd7dc0~mv2.webp)
金魚を育てる
山ぼうしの樹で飼っている金魚たち。 ヒラヒラと気持ちよさそうに泳ぐ姿を見ていると、 こっちまで気持ちよくなってしまいます。 縁側で金魚を眺めながら、風鈴の涼しげな音色に聞き入る そんなひとときもいいものです。 金魚はもともと中国からやってきました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_e54a56221bcf43dd9a3b17225ec81afd~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/eacf0f_e54a56221bcf43dd9a3b17225ec81afd~mv2.webp)
![ツナグマーケットを終えて](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_e54a56221bcf43dd9a3b17225ec81afd~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_448,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/eacf0f_e54a56221bcf43dd9a3b17225ec81afd~mv2.webp)
ツナグマーケットを終えて
. 先日19日は、古民家再生モデルの山ぼうしの樹 で、 全国各地から素敵な作品が集まるこだわりマーケット(ツナグマーケット)が開催されました。 . 朝から行列ができるほど大勢の方々に来て頂き、いつもは静かな場所がとても活気のある場所になり、山ぼうしの樹全体が喜んでいる...
![](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_c804101dcbf74ffdba010ffdc249f81b~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/eacf0f_c804101dcbf74ffdba010ffdc249f81b~mv2.webp)
![8月23日(水)甲佐町あるもの発見講座](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_c804101dcbf74ffdba010ffdc249f81b~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_373,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/eacf0f_c804101dcbf74ffdba010ffdc249f81b~mv2.webp)
8月23日(水)甲佐町あるもの発見講座
参加者を募集しています。 甲佐町にあるもの何だろう? 地元の人(土の人)、よそ者(風の人)が一緒に甲佐町をめぐり、面白い!珍しい!なんだろう?と感じることを発見していき、それを暮らしと風土の絵地図にまとめていく、『甲佐町あるもの発見講座』です。暑い時期ではありますが、木陰...
![](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_4c7dafb831a44096863af1ddf0a3a045~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/eacf0f_4c7dafb831a44096863af1ddf0a3a045~mv2.webp)
![手づくり蚊取り線香](https://static.wixstatic.com/media/eacf0f_4c7dafb831a44096863af1ddf0a3a045~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_445,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/eacf0f_4c7dafb831a44096863af1ddf0a3a045~mv2.webp)
手づくり蚊取り線香
夏といえば・・・風鈴の音と蚊取り線香。 でも、蚊取り線香ってそもそも何だろう? 人体に影響はないの? 気になったので、手作りしてみることにしました! 基本の材料は、除虫菊の粉:たぶ粉(1:1) 今回は、基本の材料に加えて、燃えやすいように炭の粉末も入れてみました。...