top of page
2020ロゴ標準.png

​MIZUTA  HOME

BLOG

人と自然をつなぐ家づくり工務店ブログ

ロゴ横.png

春の七草


1月7日は七草粥の日。

七草粥とは、一年の無病息災を願って、7種類の草を入れたお粥のことです。

「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」

地域によっては、種類が増えたり、減ったりしますが、七草粥に込められる願いはどこも同じなようです。

また、正月に飲み食いして疲れた胃を休ませるという意味もあるそうですよ。

七草の詳しい意味はこちら↓

  • 芹(せり):競争に競り(せり)勝つ

  • 薺(なずな) :なでて汚れを取り除く

  • 御形(ごぎょう) :仏の体をあらわす

  • 繁縷(はこべら) :茎に葉がたくさんつく→繁栄をあらわす

  • 仏の座(ほとけのざ) :仏の安座

  • 鈴菜(すずな) :神を呼ぶための鈴

  • 清白(すずしろ) :汚れのない清白

七草粥を食べて、今年一年もいい年でありますように。

ちなみに、秋の七草もありますが、こちらは春の七草のよう粥にして食べるという風習なないようです。

秋の七草はこちら↓

ハギ、オバナ(ススキ)、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、アサガオ

見て楽しんだり、民間薬として使われるそうですよ。


bottom of page