

ステンドグラス
11月26日(日) 午後13:00~と15:00~の二回 「山ぼうしの樹」でステンドグラスのワークショップを開催しました♪ 講師は熊本にステンドグラスのアトリエをもつ舛田良子(マスダナガコ)さん。 GLASS TOBIRA ➡ホームページ...


第一回 民家再生ワークショップ
今日は、一般の方々を交えての「第一回 えんがわ改修ワークショップ」 を開催しました。 「えんがわ」は甲佐町の商店街に佇む築80年ほどの2階建ての民家です。 今回の参加者は、嬉しいことに熊本県立大学の学生さんたち男女8名と、女性3名の計11名でした。...


民家再生ワークショップ
甲佐町の商店街にあるイノベーションスタジオ「えんがわ」の改修工事を始めました! 「えんがわ」では、甲佐町の活性のお役に立つことを目標に、不動産情報センターや勉強会やワークショップ、お店、ちょっとしたお茶のみ場として活用していく予定です。...


センスオブワンダー体験会
12月9日(日)10:30~ 山暮らしカフェさん主催で、古民家の小さな森で出会う「センス・オブ・ワンダー」体験会 〜ネイチャーゲーム入門講座〜(平成29年度スポーツ振興くじ助成事業ネイチャーゲームセミナー)を開催します。 ご興味のある方は、下記ご連絡先にお問い合わせ下さい。...


作家さん
以前、ミズタホームで家を建てられたKさん。 実は、手づくりでワンチャンやネコちゃんの首輪(チョーカー)や ヘアゴム、リース、ブローチなどを作られる作家さんなのです。 古民家再生のモデルハウス「山ぼうしの樹」の中にあるショップKICOにも、...


どんぐりポット作り
今日はどんぐりポット作りの日でした! 親子で参加して下さった方もいらっしゃって、6名のご参加でした。 今のところ、全てのワークショップに参加してくれる方もおられて、本当にありがたいです。 今回のどんぐりポットは、苔も一緒に育てることを楽しむものです。...


苔
どんぐりポット(苔ポット)を作るため、最近は苔を採取しています。 山ぼうしの樹の庭にも、ハイゴケやスギゴケの苔庭がありますが、 どちらかというと、ハイゴケの方がここの環境に適しているようで、グングン成長しています。 苔は苔でも、特徴や性格はいろいろあるようです。...


アートヒューマンフェスタ2017
10月28(土)29(日)に、甲佐町にある古民家再生モデル「山ぼうしの樹」にて 「アートヒューマンフェスタ」が開催されました! 第一駐車場にて。 今回は、ミニクーパーだけでなく、Beetleも看板carとしてお出迎え。 いつかはBeetleが勢ぞろいするイベントをやりたい!...


ゆうきフェスタ
H29年11月18日(土)19日(日) 第18回熊本オーガニックの祭典「ゆうきフェスタ」が開催されます。 私たちも有機の家づくりで出展しますよ♪ 8回目となる今年のテーマは 「いのちをつくる衣食住~オーガニックというこだわり~」 ...


白いカエル
先日、見つけた白いカエル。 白いカエルは、幸運を呼ぶといわれているそうですが・・・ じつは、このカエルは普通のアマガエル。 本物の白いカエルは、アルビノといって目が赤いのがと特徴のようです。 アマガエルといえば緑色を想像しがちですよね。...