

生ごみコンポストを作ろう!
昨日は、山暮らしカフェさんと共同主催で、生ごみコンポスト「キエーロ」のワークショップを行いました。 神奈川県葉山町の松本さんが開発した「バクテリアdeキエーロ」は、野菜くずだけでなく腐らせてしまった食材や使用後の食用油も上手に分解します。...


春がきた
こんにちは。ちょっと久しぶりの記事更新となってしまいました! まだ不安定ではありますが、少しづつ気温も上がってきましたね。 「春がきたなぁ」とポカポカ陽気に幸せを感じる時間が増えた今日この頃。 ツナグマーケットのとき、開催場所となった「山ぼうしの樹」は植物たちもチラホラ芽吹...


ツナグマーケット終了
3月23日(金)はWorkshop日和。24日(土)はMarket日和。 今回で第2回目となるツナグマーケットが終了しました! . お天気にも恵まれて、風や光がとても心地の良い二日間でした。 . 築130年の古民家「山ぼうしの樹」の母屋では、ワークショップに参加されたり、素...


日本みつばちの巣箱
先日は、山ぼうしの樹にて「日本みつばちについてのお話と巣箱づくり」を開催しました! みつばちと言うと、蜂蜜や蜜蝋ばかり意識してしまいがちですが、私たちが毎日食べている野菜や果物の実りに、みつばちがとても大きな役割を果たしてくれているのです。...


甲佐ニラパワーEXPO2018
古民家再生モデルハウス「山ぼうしの樹」がある甲佐町で、2月25日(日)10:00~ 甲佐名物ニラ料理のイベントがありますよ~! 美味しいニラ料理だけでなく、雑貨・ハンドメイドのお店の出店(ハッピーマルシェ)も同時開催。 当日は木のお店「KICO」も木工品で出店します!...


ワークショップ日和(tsunagu market)
ツナグマーケットin熊本.2018 (築130年の古民家「山ぼうしの樹」にて) 今年は、ワークショップとマーケット部門に分かれて2日間開催します。 *日時* 3/23(Fri) ワークショップ日和 10:00-17:00 3/24(Sat) マーケット日和...


珪藻土塗り体験
ただいまリノベーション中の古民家「えんがわ」 先日は、第三回目の改装ワークショップで壁塗り体験を開催しました。 参加者は5名。 自分で家をリノベーションしたいとお考えの方や、甲佐町民の方、わざわざ長崎県から来て下さった方も。...


曲げわっぱ弁当箱づくり
熊本でも氷点下10℃ほどの場所があるほど冷え込んだかと思えば、今日はポカポカ3月並みの気温。 5日ほど温かい日が続いて、またグッと冷え込むそうです。 1月なのに3月のように温かいのは異常なのですが、上着を一枚脱いで、おひさまの優しい光を浴びるひと時もまた良いですよね。...


春の七草
1月7日は七草粥の日。 七草粥とは、一年の無病息災を願って、7種類の草を入れたお粥のことです。 「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」 地域によっては、種類が増えたり、減ったりしますが、七草粥に込められる願いはどこも同じなようです。...


"ごきげんハウス"完成見学会
熊本市中央区神水本町に、もうすぐお家が完成します。 商業高校近くの住宅街に、30坪の二階建て、吹き抜けと土間があるお家です。 木材は、五木村の五木源材(ごきげんざい)天然葉がらし乾燥材を使用。 壁で木を覆ってしまう大壁工法ではなく、柱を見せる真壁工法なので、...